こんにちは!
お盆が過ぎて、暑さも少しは和らいできた気がしますが、まだまだ8月は厳しい暑さとなる日もありそうです。
熱中症に気を付けて過ごしましょうね。
さて、今回は夏になると特に気になる“虫”問題についてです!
外で虫を見かけるのは夏だなぁ~と感じるのですが、家の中で虫を見かけるのは気持ちの良いものではありませんよね…?
かくいう私も虫が苦手で、事務所に虫が出ると社長に助けを求めてしまいます。(笑)
では、どうすれば虫の侵入を防げるのか?また、マンションに虫が入ってこない階はあるのでしょうか?
まず、マンションの上階は、下の階や戸建てに比べて虫がこない傾向にあります。
蚊やハエの場合、地面から10mくらい(4階相当の高さ)までが活動範囲の限界であり、4階以上の高さになると長く生きられないといわれているそうです。
では、4階以上の階に住めば、虫と遭遇しなくて済むのでしょうか?
答えはNO!です…
人の衣服や荷物に付いて上階の部屋に侵入するケースもあるので、確実に虫がこない階はないのです。
そこで、どうすれば虫の侵入を防げるのか?対策を挙げてみようと思います。
①なるべく上階(4階以上)に住む
②公園や森林は虫が出やすい環境のため、周りに緑が多すぎる立地を選ばない
③溜まった生ごみやホコリが虫の餌になってしまうため、室内はキレイに保つ
④換気扇や配管を通すための壁の穴など、小さな隙間でも虫が侵入してくるため、室外との隙間を塞ぐ
等々…
☆まとめ☆
マンションの上階だと虫が侵入してくる可能性は下がりますが、絶対に虫がこない訳ではないというのが結論になります。
上記対策を参考にしつつ、マンション選びのお役に立てれば幸いです。
Comments